こんにちは!!!
前の記事ではメルカリの自己紹介の書き方について説明させていただきました!!!
出品前に覚えといた方が良いことについて説明します。
それは、送料とメルカリ手数料です。
これを知らずに出品してしまうと、売ってお金にするつもりがマイナスになってしまうこともあります・・・
わたしがメルカリを開始したときに、不用品だから300円で出品しまっくっていた私・・・
梱包し郵便局に行くと送料が340円!!!!!!!!!!!!!!!!!
売上ー(メルカリ手数料+送料)
300−(30+340)=-70
まさかのマイナス70円(; ・`д・´)
なんてことが・・・
出品の際、送料とメルカリ手数料を考えたうえで値段を決定していく必要があります。
商品が売れたときメルカリ手数料が引かれます。
手数料は出品してる価格の10パーセントです。(2020年1月現在)
例えば1万円で販売した場合、1000円手数料として引かれます。
送料はサイズと重さ、発送方法などによっても変わってきます。
初心者の方に使いやすいのは
ゆうゆうメルカリ便、らくらくメルカリ便、定形外郵便です。
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便のメリット
・購入者に住所や名前を知られずに発送できる匿名配送が可能
・宛名書き不要
・送料が全国一律
・配送時の紛失や破損などのトラブルの際の補償がある
・追跡できる
ゆうゆうメルカリ便は郵便局やローソンから発送ができます。
らくらくメルカリ便はヤマト運輸、ファミマ、セブンイレブンから発送することができます。
定形外郵便は、重さや大きさによって値段が変わってきます。
郵便局やポストに入るサイズならポストに投函で発送することができます。
宛名書きをしなくてはいけない、補償がないなどデメリットはありますが
商品によってはゆうゆうメルカリ便やらくらくメルカリ便よりも送料を抑えて送れます。
実際、どんな商品をどの発送方法で出品したら良いの??
梱包はどうしたら良いの??
値段はどうしたら良いの??
と色々疑問があるかと思います。
出品、梱包、発送方法の選択を実際の商品を例に写真付きで説明していきます。
子供服
大人の服
ぬいぐるみ
おもちゃ
小物
大きい物
自分の出品したいものにあった記事を参考に出品してみてください😊✨