こんにちは!!!現在は小学生と保育園児の2児の育児をしながら働いているめると申します。
ポスティングのお仕事をしたのは子供がまだ1人で1歳(乳児)の時です。
その時の体験を書いていきます。
子供が小さいから、子供も一緒にいても働ける仕事ないかなぁ…。
子供が保育園に入れなかったけど少しでも稼ぎたい!!!
子連れでポスティングの仕事ってどうなんだろう??という方に向けて書きます。
子供を連れて一緒にポスティングに行った時の体験や報酬などを書いてありますが、ポスティングでいくらくらい稼げるのだろう?と思っている方にもおすすめの記事になっています。
私のやっていたポスティングはチラシ配布ではなく情報誌です。
ポスティングを募集してる企業ごとに条件などは違うと思うので参考までにご覧ください。
ポスティングを始めたきっかけ
子供が1歳の時に働きに行こうと、保育園に応募しましたが就活中+1歳児だと優先順位が低く入ることができずに悩んでいました。乳児の子育て中の主婦でもできる仕事はないかなぁと探していました。
そんな時にポスティングの求人を見つけたので、これなら子供と一緒にできるのでは!?と思い面接をうけにいくことにしました。求人はその情報誌に記載してありました。
ポスティングの仕事を探している方は自分の家などに配られている情報誌などに求人が載っていないか見てみてください。
ポスティングの試験
電話で応募すると日時と時間を言われました。平日の昼間だったので子供は一時保育に預けました。15人くらい応募していたみたいで15人くらい会場にいました。
スーツを着たサラリーマンぽい人、夫婦で来ているお年寄りの方、主婦ぽい方など色々な方がいました。
筆記試験がありました。一般常識的な問題が多かったけどトンネルを電車が通過するまでに何分かかるでしょうといった難しい問題もありました。
試験官が採点をしに退出して数分後に「○○さんこちらに来てください」と1人別室に呼び出されました。面接もあるんだなぁと思っていたら、残った14人に向かって「皆さんは合格いたしました」と言われました。
一体何点合格なのかは分かりません…
そこで地図を渡されました。まずこのエリアを配っていただき、エリアの縮小や拡大などお願いしたい方はできるようです。自分の家周辺なので行きやすいエリアになっています。
ポスティング~配布開始~
ポスティングする冊子が宅配で送られてきました。
送られてきてから1週間で配りきって下さいとのことだったので早速ポスティングに行きました。子供は抱っこ紐で抱っこして、ベビーカーに冊子を載せて配ることにしました。
アパートやマンション、特にオートロックで入れなく入り口にポストがあるマンションは一気に配ることができて楽でした。
地図には前にやっていた方が「ここは配らない」「ここは犬がいるから注意」など地図上に記載してくれているのでそれを見て、配らない家に注意して配っていきました。
ポストがどこにあるか分からない家は本当に厄介だなぁと思いました。
旦那が休みの日は旦那も一緒に散歩がてら配りました。
1日2時間×5日で配りきることができました。
気になるポスティングの報酬は?
皆さんが一番気になるところだと思います。
エリアによって変わるみたいですが私のエリアはアパートマンションは7円、一軒家は10円でした。(私の住んでるところは田舎です)
自分で一軒家×100件 アパート×120件 マンション×120件など自分で配りながらカウントしなくてはいけません。何冊配ったかと余った冊子の数も報告します。
アパート、マンションは1件あたり7円なので、5階建てのマンションで30個部屋がある場合だと3分くらいで210円稼ぐことができてありがたかったです。
逆に一軒家だと配るのに時間がかかってしまうので大変でした。
自分のエリアにアパートやマンションがたくさんあるとラッキーだと思います。
2時間×5日やって1万円くらい報酬がありました。
時給換算するとアパートマンションがたくさんある場所をメインで配った日は1500円とかになるけれど、一軒家ばかりのゾーンだと1時間で200円くらいという感じでした。
子供を連れていたので歩き×抱っこだったけれど、もし子供を少し預けたりできる方は自転車で行くとすぐに終わると思います。
子連れでやってみた感想
1歳の子を抱っこ紐で抱っこだったのでアパートの階段の上り下りはきつかったけれど、1時間やって1時間休んでまたやるとか、旦那が休みの日にやるとか自分のできる時間にやれるのは良いと思います。1万円でいいから毎月報酬が欲しい方にはおススメです。
ポスティングを辞めた理由
保育園に入所できそうもなかったので夜に扶養範囲内でデパートのレジで働くことにしました。こちらの給料が月に8万円程あったのでポスティングの報酬を足したら扶養を若干超えてしまいそうだったので辞めることにしました。
電話で辞めますと伝えたらあっさり了承してもらえました。
1度試験に受かっている方は、また再開したいときは試験なしで再開できるみたいです!!
以上、ポスティングをしてみた体験談でした。
子連れはNGとか報酬形態などそれぞれだと思うので1度問い合わせてみましょう。